歯を失ってしまった場合、噛み合わせの回復のため人工の歯で補う治療を行います。
当院で行っている治療はインプラント・ブリッジ・入れ歯・歯牙移植の4つになります。適応症、治療期間などを踏まえて相談の上選択していただきます。
Implant
歯を失ってしまった場合、噛み合わせの回復のため人工の歯で補う治療を行います。
当院で行っている治療はインプラント・ブリッジ・入れ歯・歯牙移植の4つになります。適応症、治療期間などを踏まえて相談の上選択していただきます。
インプラントとは、「人工歯根」のことで、歯が無くなってしまった場所の骨にチタン製の人工歯根を埋め組むことにより歯の根を作ります。
その上にかぶせ物を作ることにより噛めるようになります。
きちんと適応症を守り、清潔な環境で手術を行うことができれば安全です。禁忌症例や注意すべき症例があるので、しっかりとした診断が大切です。
CTにより3次元的に診断します。
健康体であれば問題ありません(健康診断を受けている)
もし持病があっても治療を受けてコントロール出来ていれば、可能な場合があります。
インプラントは感染に弱いので、汚染している口腔内ではリスクが高まります。歯磨き指導等で改善できれば問題ありません。
不可能ではありませんが、インプラントの成功率に影響を及ぼします。禁煙指導をさせていただき、禁煙できればリスクは軽減します。また、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない場合があります。
顎の成長が止まってからが良いでしょう。インプラントは人工物であり成長に対応しないので、トラブルが起きることがあります。上限ははっきりとした年齢制限はありませんが、高齢の場合は注意が必要です。
当院では安全にインプラント治療が受けられるように、以下の取り組みをしております。
ストローマンインプラントは50年以上の歴史を持つ老舗のインプラントブランドで500万人以上の実績があり、世界的にも安全なインプラント体と言えます。
ネオデントインプラントは、世界シェアNo.1のストローマングループのインプラントメーカーです。世界シェアはストローマンに次ぐ2位とされており、世界的にも支持を受けているインプラント体です。
販売数量世界No.1のインプラントメーカーです。アジア人の骨格に合わせた開発がされており、日本人の多くの方に適したインプラントといえるでしょう。
インプラントは入れたら終了、ではありません。
むし歯にはなりませんが、インプラント周囲炎などの歯周病リスクはありますので、自身の歯と同じようにメインテナンスが必要です。人工歯根なのであくまでも精巧な作りものです。体の変化に合わせて噛み合わせの調整やクリーニングが必要なのです。当院は担当制でいつも同じスタッフが対応しますので、安心して通えるシステムとなっております。
当院では万が一の場合に備えて10年保証を行っております。
ただし、定期メインテナンスに来院されなかった場合や指示があった場合のマウスピースの使用をしなかった場合は保証外となる場合がございます。
治療は以下のような流れになっております。治療期間は、治療内容や口腔内の状態によって異なります。
どのような治療にもメリットやデメリット、リスクがあります。
それらを理解したうえで治療を進めることが非常に大事になってきます。
インプラント治療のメリットは、自身の天然の歯のようにしっかりと噛めることと、セラミックの被せ物をしますので、見た目が自然であることです。インプラントと歯槽骨が生体親和性により結合しますので、自身の歯と同じように噛むことができます。
また、ブリッジや入れ歯やのように、周囲の健全な歯を削る必要が無いこともメリットとして挙げられます。
保険適用外となりますので、保険診療と比べると高額な治療となります。
また、外科的手術を要することと、インプラントと歯槽骨の結合などにより、治療期間が数か月かかります。また、全身の健康状態によってはすぐに治療ができない場合があります。
A)きちんとしたお手入れをしていれば、問題ありません。自分の歯と同じようなお手入れが必要です。歯磨きをしっかり行い、定期的なメインテナンスをしていれば十分長持ちします。
A)お知り合いの方がインプラントでトラブルが起こり、やめた方がいいよと言われることがあると聞きます。それはインプラント自体が問題ではありません。診査診断、歯医者の経験値、メインテナンスシステムがしっかりしていればトラブルはほとんど起きません。
A)金属アレルギーがある方でも、多くの場合でインプラント治療が可能です。インプラント体の多くはチタンでできており、生体親和性も高くアレルギー症状が出るリスクが低い素材でできています。
このような疑問やご不安はありませんか?
そのようなご不安に寄り添うため、来院やビデオ通話をすることなくできる、『LINEでオンラインインプラント相談』をはじめました。
※いただいた画像やご相談内容から考えられる、一般的な見解をお答えするものです。
詳細な審査診断の結果、診断結果と異なる治療方針となる場合がございます。
Step1.
LINEのお友達登録
Step2.
トークルームで「インプラント相談」と送信
Step3.
応答メッセージに従い、5枚の写真をお送りください。
後は診断結果が送られてくるのを待つだけです。
※歯科医師が確認してからお答えするため、既読になっても約1週間ほどお時間をいただくことがあります。
※LINEはクリニックとの連絡手段として使用することはできません。