MENU

ブログ

Blog

こんにち歯🦷💛歯が生え始めてからのむし歯予防のポイント🪥

そもそも乳歯はいつから生えるの??

↑の図は平均的な乳歯の生えはじめの年齢と順序です。早いお子さんでは、生後5ヶ月ごろに下の前歯から生えはじめます。

時期や順序は個人差が大きいため、ここに記載されている月例にあてはまらなくても心配しなくて大丈夫🙆‍♀️

ただ時々歯が生えてるるのを妨げるような要因が隠れていることもありますので、歯医者さんでの定期検診が大切になります。

仕上げ磨きの目的は?

乳幼児の仕上げ歯磨きは虫歯予防だけではありません!

⭐︎お口に触れられる抵抗をなくしていく

⭐︎むし歯予防

むし歯は、4つの条件がそろって発症するといわれています。その4つとは「歯質」「糖分」「むし歯菌」時間の経過」です。歯が生えてからイヤイヤ期のお子さんでとくに注意したいのは「糖分」つまり食生活です

お菓子やジュースに気をつけていればむし歯になる心配はそれほどないでしょう。

そのうえでお口のケアで「プラークを減らしていきます」

⭐︎唾液をたくさん出す

親御さんの指や歯ブラシがお口のなかを触れたりすることで、唾液がたくさん出てきます。唾液には一般的にさまざまな効果があると言われていますが、むし歯予防もその一つです。

むし歯予防には、フッ素配合歯磨き剤を使用することがとても大切です。

歯が生えてからは1000ppm以下のフッ素配合歯磨き剤を使用しましょう。

 

歯医者さんではお子さん1人ひとりにあったケア方法を指導してもらえます。また、お口の問題は、むし歯だけではありませんので、小さいうちから歯医者さんで診てもらっていれば、問題の早期発見にもつながり安心です。

そして、お口に関する悩みは相談して、1人で抱え込まないようにしてください!

みんなで赤ちゃんを健やかに育てていきましょう💛

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ